Morlyn– Author –
ジュエリーデザイナー26年
ジュエリー職人4年 CAD1年
ジュエリーブランドディレクター10年
製作が好きで飛び込んだジュエリー業界で様々な経験を積みながら
品があるデザイン、上質といえる技術を模索。
”静寂なる輝き”を極める旅を続けています。
-
タンザナイトとは?多色性をもつ魅力的な色味の話
エメラルドが一番好き、とは言ったばかりですが、タンザナイトのリングができあがりました✨ アクアマリンとは異なる、紫が少しかんだような青色。タンザナイトしかない色です。タンザ色。 言葉で言い表せないのですが、そういう中間の色に昔から惹...The Sparkle Box -
ジュエリー光造形機:レジンバットはどのくらいの頻度で洗うべきか?
光造形機を使い始めて、ストレスなのは、レジンの取扱いと、レジンバットのフィルターの取り扱い。 私は、初期にレジンバットのフィルターが破れる、レジン漏れる、フィルター付け直す、表裏反対に付けて一回でおじゃんにする、などのトラブルがあったため...behind the Sparkle -
日本のジュエリー業界ではデザイン料がない?
日本のジュエリー業界で企画やデザイン、販売などに携わり早20年。 常々感じる大きな問題の一つが、ジュエリーデザインをした時に、デザイン料が発生しないことです。それが、日本のジュエリーデザインの発展が滞る原因の一つだと考えます。大問題。 グラ...そのほか -
宝石鑑定士とは?資格や免許について
宝石鑑定士とは? 宝石鑑定とは、 ルースや宝石についた石が何かを判別 ダイヤモンドのグレードの証明、 石の処理や、色の鑑定 などを指します。 鑑定書というのは、ダイヤモンドの4Cと呼ばれる色や内包物などのいくつかの基準で、その石の価値を鑑定した...The Sparkle Box -
日本人には、どんなジュエリーが理想なのか?
日本人には、どんなジュエリーが理想なのか? ジュエリーに携わる私の、生涯にわたるテーマであります。日本で行われるジュエリー催事に参加すると、富裕層の顧客の方々とやりとりしながら、日本人には、どんなジュエリーが、何が必要とされるのか? など...Design for Sparkles -
香港ジュエリーショー に行く準備は何が必要?登録マニュアル一覧
香港ジュエリーショーを見に行くために、必要な事前準備をまとめました。 初めて行く方、久しぶりに行く方など、参考にしてください。 香港ジュエリーショーのための事前準備とは? バイヤー登録をします 3月の香港ジュエリーショーは、香港貿易局主催で...そのほか -
2025年香港ジュエリーショーレポート
香港ジュエリーショーにいってきました。今回は、行ったばかりのジュエリーショーの傾向や見応えなどを紹介します。 香港ジュエリーショーの魅力と特徴 香港ジュエリーショーは、空港近くのWAで行われる香港国際ダイヤモンド宝石ショーと、湾仔近くのCCで...そのほか -
エメラルドとは。取扱の際に気を付けるべきこと
エメラルドはどんな石? 絵の具でエメラルドグリーンという名の色がありましたが、絵の具などでは到底表せられない緑と青が混ざった、魅力的な色が最も特徴的といえる、緑の宝石。 あらゆる石のデザインに携わってきましたが、エメラルドが一番魔力を持っ...The Sparkle Box -
色石のジュエリーデザインで気を付けること
5大宝石の色石のデザインでは、ダイヤモンドで取り巻くデザインをよくします。よくある手法なのですが、石の色味をダイヤモンドが本当によくひき立てるのです。 色石のデザインの際には、何が重要なのかを、デザイン視点でまとめてみました。 一番重要な...Design for Sparkles -
どこまでのクオリティが求められるべきか?
将来の起業にむけて、デザイナーの最近思うこと。 先日、職人と話していて、共感しつつ考えさせられることがありました。 日本は仕上がり、特に磨きなどに対し工場に高いクオリティーを追求しすぎているのでは、ということ。 そのため、検品おち、再納、検...そのほか